呼吸は「酸素を吸って、二酸化炭素を吐く」ことです。
しかしながら、吐く息にも酸素は含まれます。吐く息の酸素量と二酸化炭素量、どっちが多いのでしょう?
吐く息の成分比は、酸素約16%、二酸化炭素約4%。(残りはほとんどが窒素。)
つまり、吐く息は二酸化炭素よりも酸素の方が多いのです。
空気中の酸素は約20%で、人間が空気を吸うと、空気中の成分全てを吸うことになりますが、酸素だけ見てみると、体内で消費される酸素量は吸った分の約4%に過ぎません。
人工呼吸(マウス・トゥ・マウス)がありますが、非常時に人工呼吸が行われても大丈夫なわけです。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.