結構前から使われている手法であると思われるが改めて。
バナー交換システムは、自分のサイトに貼り付けたコードから様々なサイトのバナーが表示されることでポイントが貯まります。したがって、そのコードを貼り付けてあるページの表示回数を増やせば、バナー交換システムのポイントはどんどん増えるわけであります。
そこで使うのがトラフィックエクスチェンジ。オートサーフだとあっと間に1,000ポイントとか貯めることができます。(つまり、バナー交換システムでいうと1,000回あなたのサイトのバナーが表示されるわけです。)
今、例として「1,000回」という数字を出しましたが、これは決して多くありません。バナー交換システムでのバナークリック率はおよそ0.001%。つまり1,000回表示で1回のクリックが見込めます。
「えっ!?」と思われるかもしれませんが、10,000ポイントなんてすぐです。
ちなみにバナー交換システムからクリックしてやってくる訪問者は、トラフィックエクスチェンジでサイトをぼーっと眺めている閲覧者よりは長くサイトに滞在し、認知もしてくれるはずです。
この方法はおすすめですきます。
1と同じような方法です。
ページビューランキングのコードを貼り付けてあるページの表示回数を増やします。それにトラフィックエクスチェンジを使います。
ページビューランキングのサイトで、簡単に上位に食い込めます。(分野にもよりますが…)そこから訪問者を導きます。
これはバナー交換よりも効果があると思われたのですが、意外と訪問者は少ないです。確率的にはバナー交換と同じくらいと言っていいでしょうか…。
ページビューランキングを閲覧する人が、そうしたカラクリに気づいているからかもしれないです。
「アクセスアップツール」のコーナーでも紹介していますが、ホームページランキングは昔からありますよね。それにできるだけたくさん登録しましょう。「ホームページのデザイン的にちょっと…」とお考えの方、何もトップページにホームページランキングのコードを貼り付けなくったっていいんです。もちろん訪問者のクリックを期待したいのであればトップページでもいいのでしょうが、訪問者のクリック率は先ほども書きましたが0.001%ですよ。それに期待するよりは、1日1回確実に自分でクリックした方がホームページランキング内の順位が上がります。(自己クリックを禁止しているところもあるので気をつけてください。)
違うページにでも、ホームページランクキングのコードを貼り付けておいて、自分でクリックして地道に順位を上げていく。ホームページランキングの場合、上位に入っていなくても結構訪問者があります。
ですから私としては、上記のアクセスアップツールの組み合わせ方法よりも、こちらをおすすめします。(かなり地味ですけどね…)
今最も効果があるのではないかと思っている方法です。
ACR WEBやi2i.jpなどでレンタルしている無料のツールです。
ネットサーフィンしていたらよくみかけませんか?
↓こんなもの
これがいわゆる「逆アクセスランキング」と言われているものです。
自分のサイトへどこから訪問してくれたのか知ることができます。アクセス解析のようでもありますが…。呼び方にはこだわらないでおきましょう。
この「逆アクセスランキング」を設置しているサイトのリンクを自分のサイトに貼ります。そして、こちらも1日1回地道にクリックしてゆくのです。何日か続ければ相手サイトのランキングに掲載されることになります。そこから訪問者を呼び込むのです。
この方法は結構訪問者を呼び込めます。今4つあげた方法のうちでも一番じゃないかと思っています。ちょっとコツが必要ですが。