ブログタイトル:
関口会長の華麗ライフ〜フサイチDX〜
著者名:関口房朗
プロフィール:
1935年12月20日生まれ兵庫県尼崎市出身。血液型はA型。
尼崎市立尼崎産業高等学校を中退後、2年ほど個人経営の運送業を営む。その後、実家の工場「関口工業技術」の営業として勤務。
1961年に、名古屋に移り「関口工業技術」名古屋出張所長になる。
1963年に関西精器を設立し、代表取締役社長に就任するが、1973年に倒産。
1974年に技術系アウトソーシング(人材派遣)の草分けとなる「株式会社名古屋技術センター」(現・株式会社メイテック)を設立。1980年に代表取締役社長に就任。会社が軌道に乗り始めると、競走馬の馬主資格を手に入れ、「房朗が一番」を意味する「フサイチ」の冠名の競走馬を多数所有するようになる。
1996年にはメイテック社長を電撃的に解任され(一説には競走馬育成事業をメイテックにおいて展開しようとしたことに対し他の役員が反発したためと言われているが、真相は定かではない)、その翌年(1997年)に東京に技術系アウトソーシングの新会社「株式会社ベンチャーセーフネット(2004年から株式会社VSN)」を立ち上げ、会長に就任する。同社では1999年の入社式で闘牛を実施したり(ちなみに日本で闘牛士による本格的な闘牛が行われたのはこのときが史上初である)、2004年の入社式に格闘家ボブ・サップを招待し、自ら「マスクド・F」としてサップと対戦したりするなど、時代の流行を取り入れた社内イベントを積極的に展開することで注目され、またテレビ出演も頻繁に行い「ミスター大盤振る舞い」と呼ばれる。しかし、1999年8月に新入社員1300人に対して一時帰休させ、2001年8月には待機社員を整理解雇するなど、ずさんな経営ぶりも明らかになっている。
2001年には無所属で第19回参議院議員通常選挙愛知県選挙区から立候補するが落選。
さらに同選挙において元ベンチャーセーフネット社員と関口の秘書であった選対幹部が、運動員買収、未成年者使用などで公職選挙法違反による逮捕・有罪判決を受けたため連座制適用の対象となり、同選挙区からの立候補が5年間禁止された。
2007年には、第21回参議院議員通常選挙において比例代表に国民新党から「関口フサオ」名義で立候補したが、結果は同党の立候補者の中で当選1人に対して第9位の得票数(27,054票)にとどまり、またも落選している。この選挙後に「落選したのは競馬ファンが投票に行かなかったからだ」とコメントしている。
2007年6月13日を以てVSNの取締役会長を退任し相談役となったが、1年経たない2008年3月8日に相談役も退任、同時にVSN株も手放した。
経営者としてのモットーは、「とにかく細い道を進め!」。
これは、ビジネスチャンスというものはまだ誰にも見えていない、そして誰も進んでいない細い道にこそあるという意味のことを語っている。
|