宴会や食卓にもよく並ぶであろう枝豆。
枝豆は、大豆を未熟なうちに収穫した植物です。
では、枝豆を収穫時期に収穫せず、そのまま成長させると大豆になるかというと、普通の大豆にはなりません。
枝豆は大豆といっても、枝豆用の品種の大豆であり、そのまま育てても、味も栄養価も、普通の大豆にはなりません。
同様に、豆腐や納豆、味噌、醤油も大豆を使いますが、それぞれの用途に応じた大豆の種類があります。
一口に大豆といっても、大豆にもいろいろな品種があるわけです。
したがって、枝豆を収穫せず放置しておいた場合、糖分やアミノ酸等の栄養価が減少することが報告されています。
しかし、枝豆は奈良・平安時代には存在していたと言われています。当時は、今で言うファーストフード的な食文化であったそうです。
当然、現在の枝豆と、味や栄養価も違ったであろうことは、予想されます。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.