鯖の生臭さの元は、アミン酸という成分です。
皮膚や皮と身の間に脂肪分が含まれます。
アミン酸は水に溶ける性質があるから、洗い流してしまえば生臭さは消えるはずです。
煮る前には、同様に背を表にしてザルに置き、背の上から湯を十分に流します。
また、焼く前には、同じくザルに乗せ、強めに塩を振ります。
「湯をかける」「塩を振る」だけで臭みがとれます。
「サバ嫌い」を解消するにも役立つでしょうが、飲食店や寿司屋で鯖が生臭かったら、料理の腕や料理を出す姿勢の程がわかってしまいますね…。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.