精肉売り場で販売される牛肉には、「和牛」「国産牛」「輸入牛」の3種類があります。
「輸入牛」については説明不要かと思いますが、「和牛」と「国産牛」は、どちらも日本産であることは漢字から推測できます。
和牛と国産牛は、何が違うのでしょうか?
食肉表示に関する公正競争規定には、「和牛」と呼べるのは黒毛和種、褐色和種、日本短角種、無角和種の4種類。
松阪牛や神戸牛、米沢牛等のブランド牛は、「黒毛和種」になります。
一方「国産牛」は、「日本国内で育てられた牛の肉」との定義だけです。
乳用種のホルスタイン牛等も「国産牛」の仲間になります。
つまり、「和牛も国産牛の一種」となるわけですが、簡単に違いを定義すると、ブランド牛を和牛と呼ぶとなるでしょうか?
テレビ等で、「~産の黒毛和牛」という表現をよく目にするかと思います。
「黒毛和牛」は文字通り、黒毛和種と分かりますが、他の3種(褐色和種、日本短角種、無角和種)は、なかなか「ブランド牛」と結びつかないかもしれません。
店頭で「和牛」との表示があっても、知らぬブランド牛なら、一回調べてみるのがよいかもしれません。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.