いろいろな競技を、父兄や近くの人が応援しながら開催される運動会。運動会は日本独自のスポーツイベントです。
明治の初めにスポーツが奨励され文部大臣から運動会実施の令が下りました。
しかし学校教育が始まったばかりの日本は、グラウンドもなく、神社や寺の境内を借りてスポーツイベントを行うようになったそうです。
「どうせ寺社仏閣でやるのだから」と、村祭りと合体。盆踊り等が競技の合間に行われるようになり、運動会でのフォークダンスや創作ダンスのルーツになったそうです。
また、パン食い競争等のユニークな競技も、運動会が始まった頃に誕生しました。
このとき、人が集まることに目をつけた自由民権運動のグループも運動会に参加。現政権を倒す姿をシンボライズした棒倒しや、政権争いをモチーフにした騎馬戦等も始まりました。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.