「ラーメン」と聞けば、「札幌味噌ラーメン」や「博多とんこつラーメン」等々、ラーメンで有名な場所はたくさんありますが、47都道府県の中で、1年間で1人当たりラーメンに一番お金をかける第1位は「山形県」です。
意外に感じる人が多いと思いますが、山形県に根付いた文化に影響があるようです。
山形県は、日本有数の蕎麦どころ。山形で蕎麦を食べると言えば、昔は自宅で蕎麦を打って食べるのが当たり前であったようです。
蕎麦どころである山形県には、蕎麦屋もたくさんあります。その蕎麦屋の「まかない飯」で出たのがラーメンでした。
お試しに、蕎麦屋でお客さんにラーメンを出してみたところ好評になり、以来蕎麦屋でラーメンが注文メニューにある店も珍しくなくなりました。
また昔は「ラーメンは高嶺の花」との感覚があったらしく、自宅にお客が来れば「出前のラーメンでもてなす」慣習もできました。
昼時に出前ラーメンを食べ、ちょっとした外食気分に浸れることもあったそうです。
今は、米沢ラーメン(中華そば)、赤湯ラーメン(辛味噌ラーメン)等、ご当地ラーメンもあります。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.