日本人の鼻が低いのは、もともと栄養状態がよくなかったからです。
江戸時代を例に挙げると、庶民の鼻は低いけど、大名の鼻は比較的高いです。
栄養状態によって、鼻の高さがかなり変化するのは、鼻の骨が軟骨でできているからです。
栄養状態がよいと、甲状腺ホルモンが活発に働き、軟骨が発達してきます。
鼻の軟骨が大きくなれば、自然と鼻は高くなるというわけです。
昔、日本人は肉食を避けてきました。
そのため、甲状腺ホルモンの働きが低下し、鼻の軟骨があまり発達せず、鼻が低かったのです。
戦後以降、欧米のような食事をとるようになり、現代では、日本人の鼻は随分高くなりました。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.