ランナーズハイとは、マラソンやジョギングをしていると、最初は苦しいけど走っているうちに次第に気分がよくなる(ハイになる)現象のことです。
なぜ、苦しみが快楽に変わるのでしょうか?
人間の脳には、強い痛みやストレスを受けると、防衛機能が働いて、一種の麻薬を分泌する機能があります。
「エンケファリン」や「エンドルフィン」という脳下垂体から出る神経伝達物質です。
この神経伝達物質には、人間の痛みやストレスを和らげる作用があります。
例えば、出産のとき、女性のエンドルフィンは通常の6倍の濃度になるそうです。
つまり、脳下垂体から分泌される神経伝達物質のおかげで、出産の苦しみを和らげているわけです。
「痛みを和らげる=快楽」になるわけです。
しかし、一種の麻薬なので、中毒に似た症状も出ます。
マラソンやジョギングをなかなか止められないのは、脳が先に神経伝達物質に満たされ、快楽が忘れられなくなるからだそうです。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.