観葉植物としても人気のサボテン。
また、水が極端に少ない砂漠地帯にも自生しています。
そんなサボテンは、他の植物と比べて大量の水を茎の中に蓄えていて、葉や茎に傷をつけると水分が染み出してきます。
なぜ乾燥地帯で自生できるのか?
また、大量に染み出るくらいの水分をなぜ蓄えられるのでしょうか?
サボテンも植物である以上、水分がなければ生きられません。
砂漠のような乾燥地帯では、芽から汲み取れる水分が少ないため茎の中に水を蓄えておく必要があります。
サボテンは、水分が蒸発していく量をできるだけ抑えるような仕組みになっています。
そのため、葉の表面積が小さくなるように葉が小さなトゲになっているのです。
サボテンがトゲトゲなのは、水分の蒸発を最小限に抑えるための砂漠で生きていくための進化なのです。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.