振袖は、女性なら一度は着てみたいと思うでしょう。成人式等で振袖を着ているのをよく見かけるように、「振袖は若い年齢の女性が着るもの」とされるには、実用的な理由があります。
男性からの求愛に、直接返答するのが「はしたない」と言われた時代、振袖の大きな袖を使って、相手に自分の気持ちを伝えたそうです。
振袖の袖を横に振れば好き、縦に振れば嫌いという意味を表しました。
そのような時代背景から、「結婚して相手に意思を伝える必要がなくなれば、振袖を着る必要も無い」とされたわけです。
また、振袖の派手やかなデザインが年齢的に似合わないという理由もあるそうです。
ちなみに、「女性に振られる」「袖にする」という言葉の由来でもあります。