3月23日の行事・記念日
【世界気象デー(世界気象機関[WMO]1960)】
- 鎌倉大仏着工(1238年)
- 徳川家光が若い「六人衆」に政務を合議させる - 若年寄の初め(1633年)
- 世界最初のエレベーターがニューヨークの5階建てデパートに登場(1857年)
- 明治政府が全国に小学校設置令(1869年)
- 所得税法が公布(1887年)
- 四条大橋開通(1913年)
- 初の文部大臣賞映画発表(1940年)
- 米軍の沖縄上陸作戦開始に伴い、ひめゆり学徒隊に動員令が下る(1945年)
- 世界気象機関条約が発効し、WMO(加盟諸国の気象観測通報の調整、 気象観測や気象資料の交換を行う世界組織)が発足(1950年)
- 中国帰還第一船が舞鶴港着(1953年)
- パキスタンが世界初のイスラム教徒による共和国となる(1956年)
- アメリカが世界初の2人乗り宇宙船「ジェミニ3号」を打上げ(1965年)
- 東京金取引所が開設(1982年)
- ファミコン発売以来約3年半で1000万台突破(1987年)
- 第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝。日本代表チームが2連覇を達成(2009年)