9月3日の新型コロナウイルス感染者数の統計を、都道府県別に掲載します。
(クルーズ船、チャーター機、空港検疫は除く。)
感染者数と死者数、( )内は前日比です。(※感染者数の多い都道府県から順に掲載)
9月3日は日本全国で655人(計68,535人)の感染者が確認されました。(再陽性の方も含めています)
これまでの死者数は、計1,334人。
今日は600人を超えましたが、今後の見通しとしては、多少の増減はありにせよもっと減少していくはずです。
人の行動を止める「自粛の効果」が現れたのでしょう。
行政からの訴えよりも、実際に感染者数が増えていく現状を見て、恐怖心にかられた人間心理が大きいと思われます。
かくいう私は、世間とは1週間ずらし、2週間前にBBQ・海・日帰り温泉等々遊びまわっておりました。
「接触感染に気をつけて行動していれば大丈夫」ということを前提においていたのと、「アルコールの摂取で理性を失わないようにしよう」ということでした。
2週間経ちましたが、感染した気配は全くあらず、ピンピンしております。
年齢的なことと軽い基礎疾患持ちなので、無症状では済まないと思っております。
さて、先日「岩手県の奥州金ケ崎行政事務組合のごみ焼却施設の工事に関わる作業員の感染」というニュースを目にしました。
どういった感染対策をとっていられたかまでは書かれていませんでしたが、テレビ報道や行政側からの情報を元に感染症対策を講じていたと思われます。
この猛暑の中で、工事現場で働く方々をよく拝見しますが、「お疲れ様です」の一言しかありません。
つまり、とても責める気にはなれないということです。
「実は、夜の繁華街で遊んでいて…」ということでしたら、同情の余地はありませんけど…。念のための蛇足です。99%そうではないと思っています。
マスコミがちゃんと取材せず、あるいはできず、ただ不安感を煽る報道に徹しているせいだと思っております。
相変わらずの「マスク信奉」に辟易しています。
最近は、マスクを外してシャキっと歩くビジネスマンを見かけると、とても賢く見えてしまいます…。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.