11月2日の新型コロナ感染者数の統計
11月2日の新型コロナウイルス感染者数の統計を、都道府県別に掲載します。
(クルーズ船、チャーター機、空港検疫は除く。)
感染者数と死者数、( )内は前日比です。(※感染者数の多い都道府県から順に掲載)
日本全国の新型コロナ感染者数
11月2日は日本全国で481人(計99,970人)の感染者が確認されました。(再陽性の方も含めています)
これまでの死者数は、計1,764人。
都道府県別新型コロナ感染者数の統計
- 東京都:31,229 (+87) 453
- 大阪府:12,902 (+74) 240
- 神奈川:8,771 (+22) 173
- 愛知県:6,313 (+44) 96
- 埼玉県:5,873 (+26) 108
- 福岡県:5,233 (+5) 97
- 千葉県:5,065 (+21) 81
- 沖縄県:3,396 (+13) 63
- 北海道:3,301 (+96) 110
- 兵庫県:3,282 (+10) 65
- 京都府:2,078 (+7) 30
- 群馬県:915 (+1) 19
- 石川県:813 (0) 50
- 熊本県:808 (+6) 7
- 茨城県:787 (+3) 19
- 宮城県:780 (+30) 2
- 岐阜県:695 (+6) 11
- 静岡県:665 (+1) 2
- 広島県:662 (0) 5
- 奈良県:660 (+5) 10
- 三重県:562 (+2) 6
- 滋賀県:557 (+4) 9
- 栃木県:493 (+1) 1
- 鹿児島:479 (0) 13
- 富山県:424 (0) 26
- 福島県:389 (+1) 6
- 宮崎県:367 (0) 1
- 長野県:344 (+1) 6
- 岡山県:292 (0) 5
- 和歌山:277 (+2) 4
- 福井県:258 (0) 11
- 佐賀県:258 (+2)
- 青森県:246 (+8) 4
- 長崎県:242 (0) 3
- 山梨県:216 (+2) 6
- 山口県:215 (0) 2
- 新潟県:181 (0)
- 徳島県:167 (0) 9
- 大分県:161 (0) 3
- 高知県:144 (0) 4
- 島根県:141 (0)
- 愛媛県:115 (0) 6
- 香川県:102 (0) 2
- 山形県:85 (0) 1
- 秋田県:65 (+1)
- 鳥取県:39 (0)
- 岩手県:26 (0)
10月中旬の感染の傾向と対策について
月曜日なので発表される感染者数が少ないです。
にも関わらず、北海道…。
地域別でみてもわかるように、最近は北海道が目立ちますが、宮城県でも結構長く増加しており、青森県では一気に増加しました。
最近何度も書いていますが、今回の新型コロナウイルスも風邪のウイルスの一種なので、寒くなると活発になるのが普通です。
感染力も強まるでしょうし、上気道に入ったウイルスの増加速度や量も多くなります。
つまり、時間の問題で全国的に同じようなことになるということです。
別に「北海道からウイルスを持ち込む」わけでなく、夏から秋の間にじーっと潜んでいたウイルスが元気に活動してしまうということです。
インフルエンザを思い浮かべればわかりやすいでしょう。インフルエンザウイルスが冬にかけて活発になるのと同じ原理です。
関連記事