4月29日(2021年)の新型コロナウイルス感染者数の統計を、都道府県別に掲載します。
(クルーズ船は除く。)
感染者数と前日比です。(※感染者数の多い都道府県から順に掲載)
4月29日は日本全国で5,918人(計588,330人)の感染者が確認されました。
これまでの死者数は、計10,204人。
「変異株」という言葉が今年急に出てきました。確か最初はイギリスから出て来たと思われますが、その後次々と…。
以前にも書いたんですが、ウイルスというものは2週間に1回は変異するもので、人間と共存すべく自ら弱毒化していくのが普通です。
昨年の秋頃には世界中で約8,000種の変異株が見つかっていました。
しかし、そんなこと報道されていましたか?
「変異株が~」という報道が始まったのは、欧米でワクチン接種の準備が出来た頃から急に出てきました。
今は10,000種以上あるんじゃないかと書きましたが、現在は既に約20,000種あるようです。
その中には「強毒化」するものもあっても不思議ではないのですが、強毒化する場合は、人間が必要以上に防御した場合だそうです。
ウイルスも生き続けたいから、そういった変異が起こるわけで自然界の常と言ったらいいでしょうか?
もっぱら「感染力が強まった」と騒いでおりますが、仮にそうだったとしたら弱毒化しているでしょうね。
それと、今回の新型コロナウイルスの名称って「国の名前を付けたら偏見を生むから」ということで「covid-19」なんて覚え難い名前を付けましたね。
ところが変異株には「イギリス株」「南ア株」「ブラジル株」等々色んな国の名前を平気で付けています。
しかし「中国株」「韓国株」という言葉は使わないでしょうね。昨年からの入国者は中国の次に韓国が多いので、中国の変異株、韓国の変異株が入って来てても全く不思議がないはずですが。
「日本のマスコミが如何に中国と韓国に乗っ取られているか」という一つの証拠になるでしょう。
Copyright (C) Islet search. All Rights Reserved.