Home >
ホームページを作って内職 > アクセスアップさせる >
相互リンクの仕方 |
相互リンクの仕方 | ホームページを作って内職 |
|
アクセスアップを心がけるために、後にも先にも「相互リンク」が最もよいと思われます。
相互リンクの基本的な考え方は、「ネット上でお友達になり、お互いのサイトを訪問しあって交流する」ことだと思われます。
自分のホームページに何回も足を運んでくれる人がいるのは、やはり嬉しいですし、楽しいです。
ホームページに掲示板などを設置しておくと書き込んでくれたりしますしね。こういったやりとりは楽しいものです。
(といいながら、ここのサイトに掲示板がないのは管理人が本業で多忙なため、定期的にきちんとした返信ができない恐れがあるので設置しておりません。)
お知り合いになるには、自分から他サイトへ遊びに行くことがスタートです。
掲示板などに足跡(書き込み)を残していくといいですね。
あなたが気に入ったサイトがあれば気軽にサイトの感想などを書いて「よろしくお願いします」とご挨拶をしておきましょう。
そうすると大抵の管理人さんたちは、お礼にあなたのサイトに遊びに来てくださって「今後ともよろしくお願いします」とご挨拶に来てくれるはずです。
こうしてお知り合いになっていくわけです。
何回か行き来していると「相互リンクしませんか?」と申し込まれることもあるでしょう。
(逆にこちらから申し込むのもよいでしょう。ホームページを作ったばかりの方ならご自分から誘ったほうがよいでしょう。)
相互リンクとは、「お互いのページでお互いのページを宣伝する」行為でもあります。
宣伝といってもさほど手がかかるものではなく、ページのどこかでお相手のページへワンクリックでジャンプできるようにリンクを貼っておくだけです。
丁寧に相互リンクしあうなら紹介文も添えたりするのがよいです。(大抵簡単な紹介文は掲載しています。)
これは、相手のサイトに来る訪問者が多ければ多いほど、あなたのサイトの宣伝効果は高くなります。
結構色々な人が来てくれます。それがきっかけで新しい「お友達」や「常連さん」ができることもあります。
またホームページで稼ぐ内職を考えている方には、この相互リンクは必須といえます。
相互リンクをしておくと、検索エンジンで検索されやすくなるそうです。
検索エンジンで何番目に検索されるかというのはとても重要なことです。
ある目的を持ったユーザーが「Google」や「Yahoo!」などの検索エンジンを使って、自分の目的をかなえるためにサイトを探すとします。
検索をすると「検索結果」として大量のページが表示されるわけですが、大抵せいぜい見て30件くらいなんじゃないでしょうか?
ですから、検索エンジンで上位に表示されるとあなたのサイトへの訪問者が増えることになりますね。
相互リンクはこんなことにも役に立つのです。
(検索エンジンに上位表示されるようにすることを「SEO〜サーチエンジン最適化」といいます。こちらは別の機会で考えて・書いていこうと思います。
あるいは「SEO」に関しては、いろいろなところで研究されているので、そちらをご参照下さい)
|
|
|
|