![]() 内職・副業〜アフィリエイト
アフィリエイトで稼ぐコツを紹介するページです。初心者や稼げていない方のほか、既に成功している人にも参考になるかもしれません。 |
内職@サイドジョブ.com トップ - お気に入りに登録 - サイトマップ - リンクについて - リンク集 |
■ コツは商材・広告選び!アフィリエイトで稼ぐための最も基本的なコツはなんといっても商材・広告選びにあると思います。アフィリエイト商材は、物販(ファッション、インテリア、食品など)や資料請求、会員登録などなど数千種類あります。効率よく稼ぐには、その中から稼げる商材を選らばなければなりません。 商材選びのポイントを以下に掲載します。 1.訪問者にとって、使いやすいホームページ制作ができているか あなたのサイトが「見やすい」「使いやすい」はもちろんのこと、広告主のサイトが使いやすいかどうかは極めて重要です。 あなたのサイトから広告主のサイトへスムーズに誘導したとしても、広告主のサイトにまったく魅力を感じなければ、訪問者は何のアクションも起こしてくれません。それでは、あなたにとって何の成果にもなりません。 ですから、広告主のサイトが「見やすく整理されているか?」、「大袈裟なあるいはウソの表現はないか?」、「購入や資料請求といったアクションを起こすときに、訪問者がスムーズに作業できるか?」といったことを、あなたが事前にチェックすることは大切なことです。 2.信頼できる、実績がある広告主か あなたがせっかくあげた成果をきちんと承認してくれるかということです。広告主の中には、成果が上がっているはずなのに一向に成果を承認してくれない広告主も稀にいます。気づいたら、承認されないまま広告主としての名前が消えていたり・・・。 信頼できるかどうかを判断することは難しいところです。 判断材料として、「報酬支払い実績がある広告主」なら、とりあえず安心できると思います。 ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の中には、「支払い実績ベスト10」を公開しているところもあるので、そちらを参考にされるとよいと思います。 また、アフィリエイトで稼いでいる人のサイトへ行き、そのサイトに貼ってある広告を研究するのも一つの手です。 3.どれだけの需要があるか 商売において需要をキャッチすることは極めて重要です。あなたが宣伝しようとしているものが世の中でどれだけの需要があるかを簡単につかむ方法があります。(正確な数字ではないかもしれません。) インターネット利用者が通販や資料請求、会員登録をするということは、まずは「情報を探す」「情報が掲載されているサイトを探す」という行動からスタートするはずです。 その際に利用するのが「検索エンジン」です。[Yahoo!][Google][MSN]といったものがそれにあたります。 インターネットユーザーが情報検索する際に検索エンジンを使う確率はほぼ100%に近いものがあるはずです。さらに、先にあげた大手3社の検索エンジンで実に9割近いシェアを占めています。(日本にいたっては7割近くがYahoo!という統計があります。) 検索エンジンで「どの単語が毎月どれだけ検索されているか」ということを調べられるツールがあるのです。これならインターネットユーザーの動向とあなたがターゲットとしている商材の需要がある程度分析できます。 「キーワードアドバイスツール」というものです。無料で利用できるので「お気に入り」に登録しておいて、ホームページ制作の際に有効に活用しましょう。 4.広告タイプを選ぶ あなたのサイトに貼る広告のタイプを上手に選ぶことで成果が大幅に変わる場合があります。 一般的に、成果に結びつきやすい広告リンクタイプの順として、 【商品リンク】 > 【テキストリンク】 > 【バナーリンク】 と言われています。 「広告」と聞けば、「バナー」を連想する方が多いのではないかと思います。私もそうでした。 ということは、サイト訪問者にとっても「バナー=広告」というイメージを持っている人が多いと推測できます。 サイトの訪問者は「情報を求めてやってきていますから、基本的には「広告には興味がない」はずなのです。したがって、バナーを見た瞬間「これには興味がない」と頭の中でイメージができ、広告には見向きもしないはずです。 しかし、これが「テキストリンク」だったらどうでしょう?テキストタイプは一見すると広告とはわかりません。ですから、訪問者は「広告がある」という認識ではなく、「リンクがある」という認識を持つはずです。ですから、バナータイプよりも広告主のサイトへ誘導しやすいと考えられます。 「商品リンク」が最も成果に結びつきやすいと言われているのは、「商品リンク」は「かなり具体的な情報」になるからです。 「商品リンク」を自分のサイトに貼るときのことを想像してみてください。ただ商品画像だけのリンクを貼るでしょうか?もしそうだとしたら、商品リンクといえど効果は半減以下になるはずです。 「商品リンク」を貼るときは、一緒に「価格」「使用方法」「分量」「商品説明」などもいっしょに掲載するはずです。こうして、かなり具体的な情報が掲載されているページが出来上がります。 それをみた訪問者が「クリック」というアクションを起こした場合には、訪問者の心理の中に少なからず「興味」があることになります。ですから、「商品リンク」は成果に結びつきやすいのです。 基本的なコツを掲載しました。 これらを参考にアフィリエイトをはじめてみてください。 おすすめのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)を紹介します。 |
アフィリエイトビジネスを真剣に学びたい方は このサイトを見てください。 アフィリエイトで稼げない9つの理由 このサイトでは、 カリスマアフィリエイター伊藤哲哉氏のノウハウを 限定様に無料提供しています。 無料レポートはこちら! |
[このページのトップへ] | [次のページへ]
内職@サイドジョブ.com トップ |
Copyright:(C) MT-ISLET All rights reserved. |