パワースポット巡りでブーム!?「御朱印」とは

パワースポット巡りとなるなら、古式ゆかしい寺社仏閣は外せないところです。古の時代より、その地を守り続けてきた氏神様を祭る祭殿は荘厳かつ厳粛で、訪れると心を洗われたような気持にもなります。こうした寺社に、近年では御朱印を集めるため、めぐっている方も多いのです。折角パワースポットに訪れたのなら、集めていなくても欲しくなりますね。ところで、この御朱印ってどんなものなのか、ご存じですか?いただく際には正しいルールもあるのです。今更人に聞けない御朱印にまつわるお話をご紹介します。


御朱印とは?

御朱印とは、神社や寺院で参拝した証に、その神社や寺院の印章と日付を記載した半紙です。印章の押印が朱色のため、御朱印と呼ばれています。神社や寺院では、神様や仏様にお祈りする場所です。お祈りする際にはお経をあげますね。昔から神様仏様にお祈りする際にはお経は欠かせないものでした。お経を唱えるのはお坊さんや神主さんだけではありません。一般の人も写経といって、紙にお経を書いたものを奉納して、自分の思いを神様仏様にお届けするという風習があるのです。御朱印は、もともとこうして写経を神社や寺社に奉納した際の証明書のようなものとしていただけたのです。

御朱印1

ただ、江戸時代になると、道路整備が整い、町民も様々な街に旅行することができるようになりました。そのため、遠方の寺社にお参りした際などには、一定の金銭を納めれば、写経を納めずとも御朱印がもらえるように変化し、現在に至るのです。 御朱印自体に念が込められているとか、祭殿に奉納されているというようないわゆる御利益的な能力はないのですが、御朱印の印章は、その神社や寺社を代表する印影ですし、記載されている日付は、基本的には神社や寺院の高僧などの高位の方が書いている場合が多いものです。パワースポットなどであれば、神社の名前自体に、パワーがあるといわれることもあるほどです。 こうしたことを踏まえますと、御朱印にも何らかの御利益があるように感じられます。いただく際には心して、丁寧に扱うよう心がけたほうが良いでしょう。


御朱印の種類

ところで、御朱印とは一つしか種類がないと思っていませんか?実は寺社によって違いはありますが、多いところで10種類になるという神社もあるほど、御朱印は種類があるものなのです。なぜそんなに種類があるのか、神舎や寺院の印章は増やせるのか?と思われる方もいるでしょう。理由には様々あります。

御朱印2

そもそもその神社や寺院が、関連する流派の総本山であるという場合には、関連する流派の印章もいくつか準備しています。何故なら先ほどご紹介したように、写経を納めてくれる人は、それぞれ違うわけです。その人にあった印章での証明が必要になるというわけです。ただし近年は写経を納めるという風習は廃止になりましたから、専ら御朱印集めを目的に来られる参拝者へ押印するのが目的になっています。 また、こうした御朱印集めという点で言えば、御朱印の種類が増えたのも、この御朱印ブームが火付け役となっているのです。例えば神社や寺院の祭事の際や、記念行事の際に特別な御朱印を作成するということもあるのです。また、歴史的背景のある神社や寺院の場合は、関連する博物館や歴史資料館と連携して、より多くの方に来場してもらうため、特別な御朱印を作成することもあります。 御朱印は一つじゃない可能性もあるというわけですから、より多く集めたい場合は、確認しておくほうが良いでしょう。


御朱印には何が書かれている?

御朱印にどんなことが書かれているのか、これは御朱印を見てみれば一目瞭然です。とはいえ、今まで御朱印を一度ももらったことがないという方でも、近年の御朱印集めのブームによって、テレビや雑誌の特集などに掲載された写真から「朱色の印影が押された紙」のようなものということはお分かりになるでしょう。その通り、御朱印とは神社や寺院の印章が押された半紙です。印章は朱色で押印されます。この印章は私たちがそれぞれ持っている印鑑と同じようなものですから、それぞれの神社や寺院によってその印影も異なります。また、祭事の際など期間によって同じ神社や寺院でも、その印章を変える場合もあります。

御朱印3

印章のほか、その神社や寺社の正式名称が墨字で記載され、御朱印を交付した日付も記載されています。基本的にはこれらの字は手書きで書かれており、その神社や寺社の高位階級にある人が書いている場合が多いのです。 御朱印は、もともと写経を奉納した際に「いただきました」ということを神社や寺社が証明の代わりとして、奉納した方に交付していたものですから、神社や寺社の正式名称とそれを表す印章、そして奉納を受けた日付しか書かれていないものなのです。


御朱印をもらうことによるご利益

御朱印そのものは、ご紹介しましたように、参拝や写経奉納の証明のようなものですから、特段大きなご利益や念などのパワーがあるわけではありません。でも、だからといって全くご利益のないものと思ってしまうのも寂しいものです。御朱印は、その神様仏様の居所に参拝し、証明として頂いてくるものです。神様や仏様の関連するところからいただくものですから、存外に扱って良いものというわけでもありません。一番良い考え方としては、その御朱印は神様仏様に会いに行った私の証明書と考えることができるでしょう。

御朱印4

ですから、大切に保管しておくというのが一番良いのです。どのような場合においても言えることですが、「モノを大切にすると自分に必ず帰ってくる」といわれています。どんなモノでも、心なく粗雑に扱ってしまうと、自分も同じように粗雑に扱われてしまうということです。つまり、証明書のようなものだからと粗雑に御朱印を扱うのではなく、丁寧に収納し、珠に「ここに行ったんだな」と思い出を楽しむように見てあげましょう。オススメは御朱印帳などのようにきれいな飾りで装飾された専用のケースに入れておくことです。こうして心を込めて扱うことで、御朱印やその神社や寺社のご利益も間接的に得られるかもしれません。


御朱印をもらう手順

では、御朱印をいただく際の正しい手順をご紹介しましょう。ここでご紹介する手順は、一般的な参拝から御朱印帳をいただくまでの順番です。神社や寺社によってはその宗派独自のルールをもっているというところもあります。どこでも同じだと思い込まず、まずは間違いがないか、事前に確認しましょう。

御朱印5

神社や寺社は、その敷地に入る前に石碑や門、鳥居があります。その中に入る際は、他人の敷地に入るのと同じようなことです。勝手にドスドスと入られたら誰だって嬉しくないですね。それは心の広い神様も仏さまも同じことです。まずは、一礼して「おじゃまします」と心の中で挨拶しましょう。そして、なるべくならど真ん中を歩かないようにしましょう。真ん中は、その土地の氏神様の通り道です。初詣などの人の多いときには仕方ありませんが、そうではない場合にはなるべく端のほうを歩いてください。神社などの場合は、手水所などがありますから、仕来りに則って手や口をすすいでください。 すぐに御朱印をもらいに行く方もいますが、これは神様や仏さまに失礼です。奉納や参拝の証明として頂くものですので、そこはルールを無視せず、順番を正しく守って、最初に参拝しましょう。それから御朱印をいただきに向かってください。たいていの寺社では手数料として300円徴収されますので、事前に準備しておきましょう。


まとめ

御朱印とは、貴方が神様や仏さまに参拝した証明です。ただ手を合わせれば良いというものではありません。心を穏やかにして、神様や仏さまと心で対話してください。今日、この場に来るまでの自分を見つめなおし、無理や無駄がなかったか、神様や仏さまに感謝できる心があるか、しっかり見つめることです。パワースポットとは、その地で心の咎を洗い流し、クリアな状態にしてもらえることで、その地の氏神様から恩恵を得られる場所なのです。折角御朱印をいただくのなら、一緒に心もクリアにしてもらったほうがずっとお得ではないでしょうか。

パワースポットとの相性を調べる

パワースポットには、繭気属性による相性があります。
当サイトではあなたの属性と最適なパワースポットを調べることが出来ます。
まだ自分の繭気属性を知らない方は調べてみてはいかがでしょうか。

スポット判定

パワースポット相性調査 ≫

おすすめ占いランキング

恋愛運、仕事運、金運などこれからの人生を豊かに過ごすために、パワスポが厳選する占いを試されてみませんか。
パワースポットと相性なども分かるかも。

占いランキング

おすすめ占いランキング ≫

運気アップ!スピリチュアルアイテム

パワーストーンや開運グッズ等、パワスポ編集部が独自の目線でアイテムを集めました。
運気アップの一助となれれば幸いです。

運気アップグッズ

運気アップ!おすすめアイテム ≫

コメントを残す

このページの先頭へ