厄除けにご利益のある大阪府内の神社を厳選
人生で起こるさまざまな災厄から身を守る「厄除け」は、日本ではメジャーな御祈祷方法です。ここでは、大阪府内で厄除けのご利益で人気のある神社を厳選して紹介します。厄除けは厄年に該当する方のためだけでなく、災厄に悩まされている方にも有効です。トラブルなく安泰に暮らしたいと願う方は、厄除けのご利益で有名な神社を参拝してみてはいかがでしょうか。
住吉大社
厄除けのご利益で知られる大阪府の神社は「住吉大社(すみよしたいしゃ)」です。
住吉神社の総本社
大阪府の住吉大社は、全国にある住吉神社の総本社です。住吉大社の御祭神である住吉三神は、伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉国の穢れを払った際に生まれた神様として知られています。
住吉三神は誕生のエピソードから祓の神様と呼ばれ、住吉三神を祀る住吉大社も厄除けのご利益が授かれると人気です。
ストラップ型の厄除けお守り
厄除けにご利益のあるお守りを頒布するのは、住吉大社本宮左側にある御守授与所です。住吉大社の厄除け守りは2種類で、7色のビーズが輝くストラップ型の「七彩守り」やお神札とお守りがセットになった「厄除祈願セット」などもがあります。
住所 |
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 |
アクセス |
南海本線「住吉大社」駅より徒歩3分 |
受付時間 |
参拝 6:00~17:00(4~9月)6:30~17::00(10~3月) 御札御守授与 9:00~17:00 御祈祷受付 9:00~16:00 ※4月8日~閉門中、通信祈祷は受付中 |
公式サイト |
サムハラ神社
造化三神を祀る「サムハラ神社」は、御祭神の別名から名付けられた神社です。
神字で書かれた神社名
神社では珍しいカタカナ表記のサムハラ神社ですが、実際はカタカナではなく神字を用いています。サムハラはサンスクリット語で「集めて取り去る」の意味があり、御祭神は無傷無病の神様です。
珍しい指輪型お守りで厄除け
ビジネス街の中にあるサムハラ神社は、厄除けの御神環(指輪型お守り)が人気です。珍しいお守りを求める参拝者が多く、2019年夏頃より現在も頒布は中止されています。
神社では御朱印の受付やほかのお守りの頒布も行われているので、参拝後はぜひ社務所でご確認ください。
住所 |
大阪府大阪市西区立売堀2-5-26 |
アクセス |
地下鉄四ツ橋線「本町」駅23番出口より徒歩10分 |
受付時間 |
参拝自由 御札御守授与 9:00~17:00 御朱印授与祈願受付 9:00~16:30 ※社務所は不定期で |
公式サイト |
なし |
大阪天満宮
949年創建の「大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)」も、厄除けのご利益で知られる神社です。
天満の天神さんとして親しまれる神社
天満の天神さんと称される大阪天満宮では、学業の神様としても有名な菅原道真公を祀っています。大阪天満宮はかつて、大将軍社として都や天皇を守護してきた神社でした。
菅原道真公も生前に大阪天満宮を参拝し、厄除けの御祈祷をしたとされています。
天神祭でも有名
大阪天満宮と言えば、毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭で有名です。天神祭は日本三大祭りの1つで、神鉾を流し着いた場所に斎場を設けて禊祓いを行っていたことが由来とされています。
大川に灯るかがり火や提灯が美しく、本宮の夜には奉納花火が打ち上げられます。
住所 |
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8 |
アクセス |
JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分 |
受付時間 |
参拝自由 御札御守授与 9:00~17:00 御祈祷受付 9:00~17:00(最終受付16:30) |
公式サイト |
坐摩神社
大阪市中央区に鎮座する「坐摩神社(いかすりじんじゃ)」は、ざまじんの愛称で親しまれています。
坐摩大神を祀る神社
坐摩神社の御祭神は「坐摩大神」と呼ばれる5柱の神です。3柱は井戸水の神様であり、創建当時は淀川の河口付近に鎮座していました。
この地はかつて渡辺と呼ばれ、大阪城築城の際に現在の土地に遷座したことから現在も住所には渡辺の名が残されています。
年2回行われる「大祓」で厄除け
住居や旅の神様として信仰されてきた坐摩神社では、毎年6月30日と12月31日に大祓を行います。大祓では人の罪や穢れを祓い清める役割があり、参加者は人形に住所や氏名などを記入して受けた厄を人形に移すのです。
大祓ではお御神札とお守りがそれぞれ頒布され、玄関先にお祀りすることで厄除けのご利益を授かれます。
住所 |
大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3 |
アクセス |
地下鉄四ツ橋線「本町」駅15・21番出口より徒歩3分 |
受付時間 |
参拝 平日7:30~17:30 土日祝7:30~17:00 ※4/29より7:30~17:00に変更 御札御守授与 9:00~17:00 御祈祷受付 9:00~17:00 |
公式サイト |
野江水神社
1533年創建の「野江水神社(のえすいじんじゃ)」では、水波女大神を祀る神社です。
水難から逃れるために創建
榎並城築城の際に水害の多い土地を守るために創建されたのが野江水神社です。御祭神の水波女大神(みずはのめ)は水神様で、豊臣秀吉も水火除難の守護神として信仰し、神社の修復を行ったとされています。
御祭神の力で厄を水に流す
一見厄除けとは縁遠く思われがちな野江水神社ですが、水神様の力で厄を水に流すことから厄除け開運の神様としても信仰されています。
神社では毎年節分の時期になると厄除け大祭が行われ、1日を通して厄除けの祈祷受付や福豆を授かれます。
住所 |
大阪府大阪市城東区野江4-1-39 |
アクセス |
地下鉄谷町線「野江内代」駅より徒歩2分 |
受付時間 |
参拝自由 御祈祷受付 10:00~15:00 |
公式サイト |
http://www001.upp.so-net.ne.jp/water-shrine/ |
難波神社
仁徳天皇を偲んで創建された「難波神社(なんばじんじゃ)」は、摂社に博労稲荷神社を構える神社です。
厄払いの神社として地元では有名
難波神社の御祭神は、かつて聖帝と呼ばれた仁徳大神と素戔嗚尊(すさのお)です。仁徳大神は平穏安寧、素戔嗚尊は厄除けの神様として有名で、地元の人からは厄払いの神社として親しまれています。
かき氷をふるまう夏の定番祭
難波神社では毎年7月に参拝者にかちわり氷をふるまう「氷室祭」を行っています。氷室にあった氷を仁徳天皇に献上したところ、大変喜ばれたとの話から祭りが生まれました。
祭でふるまわれるかちわり氷は、食べると夏の暑さに打ち勝てるご利益があるとのことです。
住所 |
大阪府大阪市中央区博労町4-1-3 |
アクセス |
地下鉄「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分 |
受付時間 |
参拝 6:30~18:00 御祈祷受付 9:30~16:30 |
公式サイト |
志紀長吉神社
「志紀長吉神社(しきながよしじんじゃ)」は、大坂夏の陣の際に真田幸村が参拝したことで知られています。
厄払いの御祭紋
平安時代頃に創建された志紀長吉神社は「平野の厄祓神社」とされ、厄除けにご利益のある神社です。神社の御祭紋である日蔭の蔓(ひかげのかずら)は、古くは厄除けに用いられたことでも知られています。
神社では厄除けの御祈祷済みのパワーストーンブレスレットが頒布されており、厄除け祈願におすすめです。
1月には厄除けまいりを開催
厄除けのご利益がある御祭紋にちなみ、神社では毎年2月に厄除けまいりが行われます。期間中は大根炊き接待が行われ、厄除けぜんざいや煮込んだ大根を食べて無病息災を祈ります。
住所 |
大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23 |
アクセス |
地下鉄谷町線「長原」駅3番出口より徒歩5分 |
受付時間 |
参拝自由 ※通信販売あり 御祈祷受付 9:30~17:00 |
公式サイト |
方違神社
厄除けの神様を祀る「方違神社(ほうちがいじんじゃ)」は、方災除けのご利益がある神社です。
方災除けの神様を祀る神社
方違神社は紀元前90年に疫病を鎮めるため、素盞嗚尊(すさのお)を祀った神社です。御祭神は厄除けの神様であり、地元では方災除の神様として旅行や住居の災いを取り除くと信仰されてきました。
毎年5月に行われる粽祭で授与される粽は、方位除けのご利益があると大変人気です。
住所 |
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁2-1 |
アクセス |
南海高野線「堺東」駅北東口より徒歩5分 |
受付時間 |
参拝 9:00~16:00 御札御守授与 9:00~16:00 御祈祷受付 9:30~16:00 ※通信祈祷あり |
公式サイト |
開口神社
奈良時代から続く「開口神社(あぐちじんじゃ)」は、神功皇后によって創建されました。
大寺さんの愛称で親しまれる神社
大寺さんの愛称で親しまれる開口神社の御祭神は素盞嗚尊(すさのお)、塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)、生国魂神(いくくにたまのかみ)です。
厄除けの神様である素盞嗚尊だけでなく、厄除けやお清めに使う塩の神様を祀ことにより、より厄除けのご利益を授かれるとされています。
与謝野晶子とのゆかりも
与謝野晶子の生家が神社のすぐ近くにあることから、境内では与謝野晶子の詩が書かれた晶子恋歌みくじ」が頒布されています。
住所 |
大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29 |
アクセス |
南海本線「堺」駅より徒歩約10分 |
受付時間 |
参拝自由 御札御守授与 9:00~17:00 御祈祷受付 9:00~16:30 ※郵送での御祈祷あり |
公式サイト |
片山神社
最後に紹介する「片山神社(かたやまじんじゃ)」は、可愛らしい見た目の神社です。
方除け厄除けの神様
片山神社の御祭神は、厄除けの神様として有名な素盞嗚尊(すさのお)です。神社が鎮座する町では焼き物に適した良質な粘土が出土したため、陶芸の神様でもある御祭神が祀られたと言われています。
陶芸の神様として町の産業を見守った御祭神は現在、参拝する人の多くが厄除けのご利益を授かりに訪れます。
桃だらけな境内
片山神社の境内には、厄除けの果実である桃がいたるところに置かれています。境内にある祈願桃は、自分の干支の文字と中央の桃を触ると願いが叶うとのことです。
桃は片山神社のお守りや絵馬にも用いられており、可愛らしい見た目で女性参拝客にも人気を集めています。
住所 |
大阪府吹田市出口町3-3 |
アクセス |
東海道本線「吹田」駅より徒歩10分 |
受付時間 |
参拝自由 |
公式サイト |
http://katayama-jinja.jp/index.shtml |
まとめ
大阪府内には、由緒ある厄除けの神様が多く祀られています。神社の境内では厄除けの御祈祷受付や御守りの頒布が行われ、1年間安泰に過ごしたいという方におすすめです。
今回紹介した神社は厄除けにまつわるエピソードや由緒ある御祭神を祀っており、より良いご利益を期待できます。身にふりかかる災厄を避けるためにも、ぜひ神社を参拝してご利益を授かりましょう。
パワースポットとの相性を調べる
パワースポットには、繭気属性による相性があります。
当サイトではあなたの属性と最適なパワースポットを調べることが出来ます。
まだ自分の繭気属性を知らない方は調べてみてはいかがでしょうか。
おすすめ占いランキング
恋愛運、仕事運、金運などこれからの人生を豊かに過ごすために、パワスポが厳選する占いを試されてみませんか。
パワースポットと相性なども分かるかも。
運気アップ!スピリチュアルアイテム
パワーストーンや開運グッズ等、パワスポ編集部が独自の目線でアイテムを集めました。
運気アップの一助となれれば幸いです。
最近のコメント